なんとか土地と工務店も決まり、マイホーム作りを進めているわが家。
家の間取りがあらかた固まってきた段階で、工務店の営業さんから「来週再来週あたりで家の設備と外壁を決めていきます。ショールームの予約入れますね!」と話がありました。
で、前回リクシルに行ってキッチンやらお風呂やら決めてきました。
そして今回は外壁です。
わが家は最初は建売で探してたので(当たり前ですが)すでに外壁まで含めて完成された家でした。今回注文住宅で家づくりすることになり外壁まで自分たちで決めれるとあってテンションがあがります。
基本はニチハという会社の外壁から決めるとのことで、外壁については右も左もわからいまま、ニチハのショールームに行ってたのでそのときの様子を書いていきます。
・ニチハのショールームの実際の様子
・わが家が選んだ外壁
・ショールームに行ってみた感想
外壁を選びにニチハのショールームに行ってきました!
ショールームに行く前にやってたほうがいいこと
ぼくらは特に何も準備せずにニチハショールームに行っちゃいました。もちろん準備しなくてもニチハの人がちゃんと案内してくれるので、問題なく外壁を決めることはできました。
ただ後から考えると、
・標準プランではどの商品から選べるか工務店に確認しておく
・その商品を中心にニチハのホームページを見ておく
・どんな家の外観がいいか(雰囲気・色)イメージをしておく
というのは事前にやっておいたほうが、ショールームに行ってそこで手間取らなくていいなと思いました。
これから外壁選びをする方はぜひ参考にしてみてください!
ちなみにわが家が建てる工務店の標準プランでは、外壁はニチハの『Fuge(フュージェ)』から選ぶことになっていました。

通常のものよりもメンテナンスコストが抑えられる外壁のようです。
実際に行ってみた!
工務店の営業の方に言われるままニチハショールームの予約を取ってもらい、妻と息子と3人で実際に行ってきました。
さすが外壁のショールームだけあっていろんな外壁がたくさんありました。
今までは家の外壁について深く考えたこともまじまじと見たこともありませんでしたが、本当にいろんな色や柄の壁があるんですね。勉強になります。
▼こんな感じで一面外壁ばかりです(当たり前か…)
▼同じ色でもよくよく見るとパターン(柄)が違っていたりします
いきなりゼロから選ぶのではなく、工務店の設計の方がひとまずのおすすめを、黒系と白で2パターン選んでくれていて、それを元にニチハで画像をプリントアウトしてくれていました。
それを見ながら、僕も妻も黒系かなーという感じだったので、黒や紺、茶色を中心に見ていくことになりました。
色と柄の良さげなのをいくつか選んで、組み合わせてみてチェックしてみました。
普段外壁の組み合わせを考えることはないので、正直難しかったです。
いきなり「外壁はどんなイメージがいいですか?」と聞かれてもたぶんほとんどの人は、好きな外壁も嫌いな外壁もそもそもイメージがないと思います。
なので、できればショールームに行く前にホームページを見たりスーモなどでいろんな家の写真を見ておくといいと思います。
で「あ、この家の雰囲気好きだなー」というのが出てくると思うので、その家の外壁の色や柄を見て自分の好みを認識しておくといいでしょう。
ちなみにわが家の外壁は、黒をベースに薄いグレーっぽい外壁を合わせました。
選んだ商品はミルシュタインのブラックとメランジェのグレーです。


最後にニチハの方が、選んだ商品をわが家の外観に合わせたイメージをプリントアウトしてくれました。
実際に家ができてきたらまた記事を書きますね。
家づくり、次回は…
というわけで、今回は外壁選びにショールームに行ってきたというお話でした。
工務店の営業さんによると次は家の照明を決めていくようです。「パナソニックのショールームに行きましょう」とのことで人生初体験ばかりですが、楽しみながら家づくりを進めていこうと思います。
ではまた。