パパも照れずに!子どもが夢中になる「絵本の読み聞かせのコツ」

パパも照れずに!子どもが夢中になる「絵本の読み聞かせのコツ」

新米パパのみなさん、子どもに絵本を読んであげたことありますか?

「ママが読んであげた方が子どもも喜ぶし……」
「気持ちを込めて読むのが苦手で……」
「ママみたいにうまく読めない……」

という方も多いのでは?

大丈夫です!ポイントさえ押さえれば簡単です!!

なにもママに対抗する必要はないんです。ママと同じようにやってもたぶん勝てないので、パパにしかできない絵本の読み聞かせに挑戦しましょう!

 

パパが読み聞かせをするメリット

ccb788e094f34433923a80825ba8f2d5_s

なんといっても、子どもとコミュニケーションがとれるのが一番です。スキンシップをとれるというのもありますが、それに加えて一緒の世界を共有できるというメリットもあります。

子どもと一緒に絵本のストーリーに入り込んで、ぜひ一緒に楽しんでください。

また、パパが毎日絵本を読み聞かせることで、日常生活でもパパの言葉を聞いてくれるようになります。

スキンシップをはかれて、コミュニケーションもとれて、しかも言うことも聞いてくれるようになるなんていいことづくしですね!

 

さらに、読み聞かせをしている間にママにゆっくりの時間をプレゼントできるというメリットもありますね。

 

読み聞かせのコツ

04d45dac3bd7bc7115435787ce4f4da5_s

子どもをひざに乗せて読んであげる

読み聞かせをするときは、ぜひ子どもをひざに乗せてあげましょう。後ろから包み込むようにして読んであげることで、一緒にストーリーを楽しめます。

絵本の内容によっては、話に合わせて少し体を揺らすなどすると臨場感が出て良いですね。

 

無理に抑揚をつけずに自然体でOK

絵本を読む時は、無理に抑揚をつける必要はありません。力を入れ過ぎると逆にストーリーに入れなくなるので自然体で大丈夫です。

普段より少しだけ高めの声で読んであげると聞きやすくなりますよ。

 

絵もしっかり見せながら、ゆっくり読む

読みだすとどうしても早いペースで進めてしまいがちです。

ページをめくったらすぐ文字を読む、読んだらすぐページをめくる、ではいけません。

ページはゆっくりめくって、まずしっかり絵を見せてから読みましょう。

物語のクライマックスではページをめくる前にあえて長めに間をとり、次の場面に期待させるものテクニックのひとつです。

 

知らない言葉は、指をさして

もし知らない言葉が出てきたら、読みながらその絵を指さしてあげましょう。

例えば、
「ジローはコウモリと一緒にどうくつに入りました」
という文章なら、「コウモリ」をさしながら「コウモリと…」と読むといった感じです。

絵本の読み聞かせは、言葉を覚えるのにもいいですね!

 

せがまれたら何度でも

もし同じ絵本を読んでとせがまれたら何度でも読んであげましょう。

「次はこっちにする?」と勝手に決めるのはよくありません。気が済むまで同じ絵本を読んであげてください。毎日同じ絵本でもいいんです。

子どももだんだんとストーリーを覚えてきて、登場人物の気持ちなども考えられるようになってきますよ。

 

パパにおすすめの絵本

ぜひ、パパに読んで欲しい絵本をいくつか紹介します。もし気に入った絵本があったらぜひ読み聞かせに挑戦してくださいね!

 

 がたん ごとん がたん ごとん

 

対象年齢0−2歳とありますが、ツボにはまる時期があるようです(2歳前後が多いのでは?)

「がたんごとん」「のせてくださーい」の繰り返しがたまらなく楽しいようですね。

 

だるまさんが

 

「だるまさん」シリーズは鉄板です。これは本当に間違いないですね。0歳からいけますが、3歳でも笑い転げる子もいます。

「だるまさんがー……」でためて次のページで勝負です。笑

テンポ、リズム、緩急を大事に、ですね。

 

パパ、お月さまとって!

 

パパが娘に「お月さまとってきて」とねだられるところから話がスタートします。

ページを拡げるしかけがたくさんあり、絵本いっぱいのお月さまは大迫力です。

 

おとうさんはウルトラマン

 

もしかしたら、子どもよりもパパのほうが楽しめる絵本かもしれません。

おとうさんウルトラマンはとても一生懸命で、子どもへの愛情もあふれていて……。泣ける一冊です。

心がほっこりして、明日もがんばろうって思えますよ!

 

以上、読み聞かせのコツとパパにおすすめの絵本を紹介しました。
子どもが毎晩絵本を持ってひざに乗ってくるようになるとステキですね!

 

育児のキホンカテゴリの最新記事